1.というわけで、アップグレード
管理人は、Xiaomi 13Tのau版を使ってます。Android14では、カメラを使っていると、SoCがアツアツになって操作不能になったり、たまにカクつくことがあり、不満は溜まってました。改善されてるのか、他の変更点、AIの機能増加など、見ていきます!
2.アップデート概要
アップデート開始日 | 2025年1月21日 |
更新期間 | 修理受付終了まで |
アップデート方法 | Wi-Fi 利用、5G/4G 利用 |
アップデート可能なソフトウエアバージョン | OSバージョン:1.0.12.0.UMFJPKD |
アップデート後のソフトウエアバージョン | OSバージョン:2.0.3.0.VMFJPKD |
アップデート後のAndroidセキュリティパッチレベル | 2024年11月 |
ということです。容量は、5.74GBということでした。Wi-Fi環境(実測値 DL 〜400Mbpsほど) で、40分ほどで、インストールは終了。最適化が始まりました。
3.トラブル発生!?

こんなメッセージが出て、すぐにはアップデート出来ませんでした。前回のセキュリティアップデートでも同じ理由で、中々始まらなかったので、Android 14・Xiaomi HyperOS 1.0 の不具合かもしれないです。しかし、1時間ほど放置していると、アップデートできるようになりました。再起動は〜2分程度で終わりました。そして起動すると、今まで使っていたテーマの互換性がないため、デフォルトテーマに強制変更されました。しかし、手動でもとに戻すと動きました。しっかり、警告とか表示してほしいです。
4.変わったところ


右が14で左が、15です。スクリーンショットを取り忘れたので、比べるのは難しいですが、種類別音量調節の場合は、全画面表示から、画面の一部占領にかわり、またメディアの音のアイコンが、♫(音符)から📢(スピーカー)へと変更されました。


設定画面の比較です。丸みを帯びたデザインに変更されました。Xiaomi端末での相互接続やパーソナライズ、衛星通信など微妙な変更・追加がありました。
充電時のアニメーション
これも変わりました。

衛星通信?Starlink?

新しく機能追加された衛星通信を開いてみました。まだ、au本家のプランを使っているので、衛星通信対応とのことです。Starlinkの衛星を使うそうですが、今のところどうやって使うかなどは、まったく不明です。


ホーム画面は、密度が高くなり表示数が増えました。そこは良いのですが、起動時のアニメーションが非常にダサくなりました。はじめに、アイコンをタップすると、ふわっとひらくのですが、アイコン画像が拡大されながら開くのは、見苦しい感じです。あと、アプリロックの画面が変更になりました。スクリーンショットはとれないので、ここまでにしておきます。
WindowsPCとの連携
これは、Xiaomi 公式サイトと同じように、本当にミラーリングやPCでスマホゲームなどできるようになりました。まだ全ての機能を使ったわけではないですが、無茶苦茶便利です。しかし、一回一回ミラーリングの承認をしないといけないのは、うざいです。もっと柔軟にしてくれないですかね??

テザリングするときWifiの簡易設定でバッテリーと携帯回線の電波の強さが出るようになりました。

初期設定さえすませば、写真の転送や、Bluetoothを通した通話、クリップボード共有なども可能です!

ミラーリングはこんなかんじです
純正「ギャラリー」アプリのAI
結構進化しました。多分ローカルの消しゴムマジックや空の置き換えなど、、、すべてを使ってるわけじゃないので、解説はむずかしいですがすばらしいです。


空の置き換えとか反則すぎ!!
まとめ
メリット
- UIデザインの改善
設定画面のデザインが丸みを帯びたものに変更され、視覚的に柔らかくなりました。また、種類別音量調整のUIが全画面からコンパクトなデザインに変更され、操作がスムーズになっています。 - 新機能の追加
- 衛星通信: Starlinkの衛星通信対応が確認され、災害時や通信不良時の利用可能性が期待されます(詳細な使い方は未公開)。
- WindowsPCとの連携強化: スマホミラーリングやPCでのスマホゲーム操作が可能になり、利便性が大幅に向上。
- ホーム画面の改良
表示数が増えたことで、情報密度が高まり、整理されたレイアウトに。 - 純正ギャラリーのAI
純正のギャラリーアプリでも、AIの機能が解禁!
デメリット
- アップデートのトラブル
アップデート開始時に「しばらく待つ」状態が発生し、1時間放置後に再挑戦可能になるなど、スムーズさを欠く仕様でした。 - デフォルトテーマへの強制変更
アップデート後、互換性のないテーマがデフォルトに戻されるかも。 - ホーム画面アニメーションの不満
起動時のアニメーション(アイコンが拡大しながら開く動作)が不自然でダサい - WindowsPCとの連携の煩雑さ
ミラーリング機能は便利ですが、接続時に毎回手動で承認が必要で、柔軟性に欠ける点がストレス。
しない選択肢はないですね。Android16にも期待です。